top of page

活動団体一覧

食堂開催を通じ、場づくりやフードパントリーにも取り組む

ゆげの森食堂

代表者

武田るみ 代表

設立

2019年4月

​構成員

6人(役員)+ボランティア7人程度

連絡先

TEL090-3600-7497(徳冨)

​メール

活動地区

弓削校区

活動状況

ひとり親家庭や核家族世帯が増加する中、子どもや親の孤独を防ぐことを目的に、食堂開催を通じての地域の人たちが気軽に集まる場づくりをめざしています。あわせて、フードバンクなどからいただいた食材などの配布(フードパントリー)にも取り組んでいます。

3事業所で、10月29日、コミュニティ食堂立ち上げ

うえきコミュニティ食堂「まぁる」

代表者

正岡敬子 代表

設立

2023年5月

​構成員

連絡先

096-273-3617  

​メール

活動地区

熊本市北区植木

活動状況

植木町岩野地区で介護事業所を運営させていただいている事業所で、うえきコミュニティ食堂「まぁる」 を立ち上げました。地域での居場所づくり、多世代交流、地域コミュニティ強化の一助となり、持続可能な地域づくりを目的に活動を行ってまいります。

「ケガと弁当は自分持ち」のプレイパークを実施

北部東校区青少年健全育成協議会

代表者

柿添 法輝 会長

設立

1992年1月

​構成員

51人

連絡先

​メール

活動地区

活動状況

活動の一つとして、「ケガと弁当は自分持ち」のプレイパークを実施しています。子ども達が普段経験しない小刀(肥後守)の使い方を教えて竹箸作りと鉛筆削りに挑戦、スコップで穴を掘り火起こして焼芋作り、熊本地震後には被災時用の無水カレーと新聞紙スリッパ作りを追加し、都度、新しい企画も取り入れています。

「世代をつなぐまちづくり」に取り組む

NPO法人 龍田共育ネットワーク

代表者

新道欣也理事長

設立

2003年 4月

​構成員

50人

連絡先

096-345-3750

​メール

活動地区

龍田校区

活動状況

地域の宝である子供たちを真ん中に、地域・学校・PTAと連携し「世代をつなぐまちづくり」に取り組んでいます。龍田中学校と龍田小学校の隣接地を、子供たちの冒険遊び場「龍田プレイパーク」として整備。2004年からは、毎年「身近な森の音楽祭」を開催しています。

「健康」キーワードに「健康な地域づくり」などをサポート

NPO健康生活応援くまもとプロジェクト

代表者

大谷賢二 理事長

設立

2019年4月

​構成員

20人

連絡先

090-8837-4716

​メール

活動地区

熊本市など

活動状況

健康生活応援くまもとプロジェクト(HLSKP)は、人生に寄り添い「健康」をキーワードに、「健康づくり」「住まいの環境づくり」「健康な地域づくり」をサポートする団体。清水市民センターなどで各種セミナーや講演会などを開催しています。

「音楽の力」が創る「未来」

芸術の都ACTくま100   

代表者

柴田敏子

設立

2016 年5 月

​構成員

5 人

連絡先

096-227-6000 

​メール

活動地区

熊本市北区龍田3 丁32-18

活動状況

九州のプロアーティストを中心に活動を開始しました。その後、コロナ禍の中、医療従事者にエールを贈るコンサートを建物の外から届ける等の活動を行って来ました。熊本復興のお手伝いとして、これからも音楽・芸術で支え続けて行きます。

「顔の見える貿易」でスリランカの生産者支援

一般社団法人 日本フェアトレード委員会

代表者

清田 和之代表

設立

2004年6月

​構成員

連絡先

096-245-4545

​メール

活動地区

事務局 :熊本市北区鹿子木町98-4

活動状況

生産者と消費者を繋ぐ「顔の見える貿易」であるコーヒーや紅茶、カカオのフェアトレードを通じて、経済危機に苦しんでいる発展途上国スリランカの生産者の生活向上を支援し、日本の消費者には有機栽培による本当に安心できる食生活を提供したいと考えています。スリランカ産カカオ豆を使ったチョコレートづくりのワークショップも開催。

アートイベント開催などを通じて障害者支援

NPO法人クローバーアート

代表者

甲斐浩二 理事長

設立

2006年11月

​構成員

10人

連絡先

090-3070-7507

​メール

活動地区

事務所:熊本市北区龍田弓削2丁目7番118号

活動状況

障害者の生活向上と生きがいづくりを目指し、障害者のアートイベント開催やグッズ制作を手掛け、アートを通じて障害者支援を行っています。商品開発、パッケージなどの各種デザイン等も行い、障害福祉施設等のブランドイメージを形づくります。(写真は開発した「はなぞの学苑」の商品)

ボッチャで運動の機会提供など、ひとりが主役の居場所づくり

にれのきスリーボッチャーズ 

代表者

吉村千代 代表

設立

2018年6月

​構成員

10人

連絡先

090-1192-0135

​メール

活動地区

熊本市

活動状況

「第2日曜ボッチャの日」を合言葉に楠・地域コミュニティセンターでユニバーサルデザインスポーツ・ボッチャで運動の機会を提供。年齢・国籍関係なし。ひとりが主役。笑いが買いの原動力。昭和の童謡・歌謡曲を聞きながらゆったりとできる居場所づくりをやっています

井芹川と共に生きるまちづくり目指す

西里校区まちづくり委員会

代表者

後藤 和則会長

設立

2004年4月

​構成員

51人

連絡先

096-245-3707

​メール

活動地区

事務局:熊本市北区硯川町900番地 西里地域コミュニティセンター内

活動状況

井芹川と共に生きるまちづくりの実施①ホタルの里づくり(西浦ほたる鑑賞会の実施)②井芹川に親しむ(小学生によるカヌー教室、川の生き物調査)③井芹川流域校区による会議「井芹川サミット」開催④校区民挙げての井芹川清掃(井芹川沿い・西里駅の花の苗植え)を実施

体験学習・地域活性化・カウンセリング事業など幅広く実施

一般財団法人 熊本学校

代表者

松﨑武則 代表理事

設立

​構成員

連絡先

096-345-0836

​メール

活動地区

熊本市北区龍田3丁目32-18

活動状況

既存の学校や家庭教育で不足する社会教育を、ジュニアからシニアまでを対象に、体験学習事業から地域活性化事業、カウンセリング事業まで幅広く実施、生きる力を育み、福祉の増進に寄与するという目的に沿って、地域や会社と連携を図りながら、適正な法人運営に努め、様々な活動を行っています。

地域の若者が地域を支える!

北部高校生ボランティアサークル(わいわいHVC)

代表者

吉永 京子 代表

設立

1993年4月

​構成員

30人

連絡先

090-7397-8089(吉永)090-7396-1483(古田)

​メール

活動地区

事務局:熊本市北区

活動状況

「地域の若者が地域を支える」をモットーに、お年寄り、障がいを持つ方、地域の子どもたちの活動をお手伝い。①北部窓拭き隊・おしゃべり隊(地域の老人ホームで窓拭きや草取り、お年寄りとの触れ合い活動)②北部キッズ遊学塾(北部公民館主催の子ども体験活動のサポート、運営協力)③夏祭り、ハイキングなど地域活動のお手伝い、運営支援を行っています。

子どもの長期休み時、大人の孤食解消も

西里地域子ども食堂

代表者

田上 和泉 苑長

設立

2020年4月

​構成員

8名

連絡先

096-325-4222

​メール

活動地区

西里地区

活動状況

はなぞの学苑(障がい者施設)で地域食堂運営を行っております。西里地域の子どもたち及びその他の大人の方々の孤食解消や食育の推進を行うために低料金で食事提供を行っています。また「地域交流の場」としての側面もあります。【開催日】夏休み期間など子どもの長期休み時

子ども・親子食堂を毎月1回、夏祭り・クリスマスなども実施

Yell つながるカフェ  

代表者

髙井 眞弓 代表

設立

2017年9月

​構成員

4人

連絡先

090-9599-4788(髙井)

​メール

活動地区

北区(フードパル熊本・雑草の森など) 

活動状況

「子育ての孤立を防ぎ、健やかな子どもの成長のための環境を作る」「みんなで作ると楽しい・自分で作るとおいしい、という気持ちを育む」子育て支援と食育を目的とした子ども・親子食堂を北区内にて、毎月1回(第2金曜日)と夏祭りやクリスマス会などのイベントを年に2回開催しています。

家庭的な食事提供を通した交流の場を提供

龍山学苑 子ども食堂つどい 

代表者

上村宏渕 代表

設立

2023年5月

​構成員

連絡先

096-338-0845

​メール

活動地区

龍田・龍田西校区

活動状況

地域の子供たちを対象に、家庭的な食事提供を通した交流の場、安心して過ごせる空間を提供します。インスタグラムもありますのでぜひのぞいてください。

年に3~4回防災&音楽フェスタを開催

楡木こども食堂(なごみ)

代表者

渡邉和代 代表

設立

2019年7月

​構成員

5人 ボランティア10~20人

連絡先

090-8669-0452 096-200-3800

​メール

活動地区

熊本市北区楡木2丁目4-30

活動状況

子ども食堂を中心に自治会、小学校、消防団、青少協、企業が協働で年に3~4回防災&音楽フェスタを開催。「みんながつながる」ことで地域力が高まり、暮らしやすい安全安心な町づくりを目的として活動中です。また、毎月4回体験教室や食事会を開催して子育てしやすい町づくりも活動しています。

植木の食と農で地域を元気に

道の駅「すいかの里植木」出荷者協議会

代表者

赤星 勝之会長

設立

2016年9月

​構成員

496人

連絡先

096-272-2333

​メール

活動地区

事務局:熊本市北区植木町岩野160-1

活動状況

植木地域の食と農による地域活性化を目指しています。①野菜ソムリエによる地元野菜のレシピ発信、交流②健康づくりウォークラリー(道の駅「すいかの里植木」から小野泉水公園往復で実施。地元食材使用の特製弁当を配布)③地元飲食店、温泉マップスタンプラリー(マップ15000枚を作製・配布)④植木温泉の情報発信(植木温泉旅館組合と連携、源泉かけ流し足湯を実施、同温泉をPR)⑤地域担い手育成(「農業大淘汰時代に生き残る方法」の講演開催)などを実施。

毎月第4土曜日パントリーやバザーも同時開催

むさし子ども食堂

代表者

大田美奈子 代表

設立

2022年4月

​構成員

8人

連絡先

096-339-0330

​メール

活動地区

熊本市内、特に武蔵校区

活動状況

子どもをはじめとする地域の皆様が安心して集える居場所づくりのために、栄養バランスのとれた食事を提供します。毎月第4土曜日11:30~武蔵ヶ丘教会で大人300円子ども100円で20食分(予約不要)で、パントリーやバザーも同時開催しています。多くの皆様のご協力に感謝いたします。

自治会を中心に「イノシシ対策」「放置竹林対策」など地域活性化

兎谷里山ふれあいクラブ

代表者

藤井由幸会長

設立

令和3年4月4日

​構成員

27人

連絡先

096-345-3650

​メール

活動地区

清水校区第6町内

活動状況

近年、町内の放置竹林や家庭の庭先にイノシシが出没。「イノシシ対策」「放置竹林対策」「地域コミュニティ活性化」を目的に、自治会を中心に老人クラブや地域おこし団体(青年協議会)などの各種団体が連携して本会を設立。熊本市などと協働して「安心・安全のまちづくり」に取り組んでいます。

足湯や手湯の出張や芋ほり、夜市などを実施

植木温泉女将会    

代表者

平山 愛 会長 

設立

​構成員

連絡先

​メール

活動地区

活動状況

10軒ほどの湯宿が立ち並ぶ植木温泉は、熊本市の奥座敷とも呼ばれています。それぞれの施設ごとに源泉を保有、個々の趣向も異なり、素晴らしい泉質が、訪れる人を癒してくれています。現在、北区まちづくりセンターなどの各ご担当者を交えた定例会、足湯や手湯の出張、入浴券の提供、芋ほりなどの地域活動のお手伝いのほか、年に数回の夜市を行っています。

通学路にイノシシ対策の電気柵設置

龍田西校区第4町内自治会鳥獣被害対策班

代表者

福野久男自治会長

設立

2020年 4月

​構成員

10人

連絡先

090-5276-3453

​メール

活動地区

龍田3丁目域内

活動状況

2019年に大型のイノシシが小学校通学路に出没。自治会で登下校時の見守りや爆竹による追払い活動を実施。2020年度から熊本市と協働で事業開始、これまで➊イノシシの潜み場の藪払い➋箱わな5基設置による捕獲活動➌通学路に電気柵の設置などを進めています。

食育体験型子ども地域食堂・多世代交流の場として支援届ける

食育体験!たつだ・こどもカフェ

代表者

井村ユリエ代表

設立

2004年4月

​構成員

5名

連絡先

090-9565-2478

​メール

活動地区

龍田校区

活動状況

「皆で作って、皆で食べよう!」食育体験型の子ども地域食堂です。地域の方なら誰でも来れる多世代交流の場・地産地消やフードロス削減など「食」について考え、子どもたちに食べて生きてく力を育み、子育て世代にはママ友作りや地域との繋がり、年配の方には生きがい作り・地域交流の場。その中でゼロ円ショップも開催。支援が必要な方に必要な支援が届くように活動しています。稲刈り・味噌作り・プレイパークでピザ作りもしています。

bottom of page