top of page
執筆者の写真徳永

18人のパネリスト決定!一般参加申込締切間近です!

 11月22日(金)開催の第2回「北区地域づくり集談会」の全体討論の18人のパネリストが決まりました。全体討論前後に名刺交換タイムも設けました。締め切り16日も間近です。FAXまたはメールtokunaga2@gmail.comにてお申し込みの上、お気軽にご参加下さい。


 そのメンバーは以下の通りです。


 テーマ①人手不足・高齢社会対応など

➊TAKUROO 小山 剛司 会長

➋きらり.コーポレーション  迎 恵子 取締役

❸NPO法人自立応援団(就労支援センターくまもと)福島 貴志 社長

➍熊本機能病院 医療機器安全管理室 山田 佳央 室長


 テーマ②観光・国際化対応など

➎植木温泉観光旅館組合女将の会 平山 愛 会長

➏Kuma Visit 千田 浩未 代表理事

➐Ý.Brigeユンホンジョ 社長

➑くまもとKDSグループ 永田  佳子  社長

➒ワイズビスポーク 永木 賢士 社長

 休憩(10分間 ※アイスクリームを提供の予定)


 テーマ③ボランティア団体の課題・地域と企業の連携など

➓たつだ・こどもカフェ 井村 ユリエ 代表

⓫坪井川遊水地の会 加来 雄一 事務局長

⓬銀シャリ亭 荒木 雪 社長

⓭ユナイテッドトヨタ熊本 吉村 仁志 取締役

⓮タケウチ社長 竹内 靖晴 社長

⓯杉養蜂園会長(フードパル熊本社長)毛利 浩一  会長

⓰フジバンビ社長 松本 順次 社長

⓱KMバイオ取締役永田 孝士 総務部長

⓲崇城大学副学長(地域共創センター長) 武谷 浩之副学長

  アドバイザー 竹屋・保健科学大学長


 今年はフードパル熊本で開催。姜尚中県劇館長(北区在住)のビデオメッセージを皮切りに買物難民・求人求職・国際化対応・環境問題まで幅広く意見交換、「全体討論」の前後に名刺交換タイムも設けました。

 結果として1️⃣高齢化と資金難で疲弊しつつあるボランティア団体をみんなでどう支えながら若人に繋げられるか2️⃣賃上げを最優先しなければならず、余裕をなくしつつある企業が今後、地域とどう関わりながら成長を果たしていくのか、などの課題をみんなで共有し知恵を出し合えたらと考えています。


 なお、姜館長の短縮版メッセージはこちら。続きは是非、会場でご覧ください。https://youtu.be/Yi3--_VWXtE?si=vnuYiZ4ZdFVp5A_u 



bottom of page